花岡人形店 ≫ ひなまつり  ≫
ひなまつり 端午の節句
盆提灯
伝統の京雛 鎧飾り 銘木行灯
有限会社花岡人形店 Copyright © 2024 Doll

プライバシーポリシー | 人形供養祭 | ご利用環境について

花岡人形店
人形専門店
kyotodento00
topcatalogbutton
新作雛カタログ
花岡人形特選新作雛人形カタログの無料配送サービスとWEBカタログサービス。
人形作家のご紹介
sakushapc01
sakushapc02
京都 平安寿峰
京都・嵯峨野に生まれる。20歳より父、大久保寿峰の元で人形製作の修行に入る。総天然染色で古代染色に挑戦し平安時代の色を再現した衣裳の雛人形を発表するなど、着実
京都 二世三宅玄祥
昭和四十二年京都生まれ。平成二年大学卒業とともに人形業界での修行に入る。平成六年京都に戻り、父・三宅玄祥のもとで京人形の製作に従事。以来、京人形づくりの伝統を守
sakushapc1
sakushapc2
女流作家 平安道翠
雛匠 横山一彦
細い目打ち一本を使い自在にしなやかで優美な雰囲気をかもし出す「振り」をつける技は、しなやかな感性と胆力がものをいう。女性ならではの感性を生かした振り付けと仕上
雛匠横山一彦氏がお人形制作の最終段階で手に取る道具がある。「目打ち」と呼ばれる錐(きり)のこと。彼はこの道具を「ペン」と呼ぶ。小説家や脚本家がペンを使って物語
sakushapc3
sakushapc4
人形司 柿沼東光
人形司 幸一光
昭和23年東京生まれ。昭和49年に先代伝統工芸士柿沼東光に師事し以来、江戸木目込人形製作に専念。華麗なる色彩による親王飾り、風俗人形などを発表。とりわけ螺鈿の
大正九年東京の下
sakushapc5
sakushapc6
人形司 木村一秀
人形司 ゆうき
木目込人形一筋に、江戸以来の伝統手法を受け継いできた初代木村一秀(人形作家伝統工芸士)の三女として生まれる。初代のもとで人形作家として四十年のキャリアを持ち、
工房ゆうき主宰・伝統工芸士。1974年、さいたま市岩槻区(旧岩槻市)に生まれる。著名な人形師を父に持ち、幼い頃より人形に囲まれて育つ。現在は女流人形作家「ゆう
topcatalogbutton